活動日誌・お知らせ

2015年2月22日(日) 残り少ない日曜日、あわただしい一日

昨日の春日とうって変わって小雨模様の日曜日、朝からフル稼働。

午前中は大学の同窓の赤旗日曜版しんぶん読者の方と対話。日刊紙の購読て後援会に入会していただいた。

40年前の自治会活動時代の仲間の名前が次々と出てきて、当時の懐かしい思い出の話が弾んだ。

続いて、マンションの隣りの診療所と健康友の会の餅つき大会に参加。たぶんこれが新春最後の餅つきだろう。

2臼ついて、つきたてのお餅フルコース(おろし、あん、きな粉)と豚汁をいただいて次の会場の企画へ。

午後は、柏野地域のつどいに参加。リクエストに応えて浜田府議と相談して、1月の北区新春のつどいで披露した浜田・井坂のパワーポイントの候補者紹介を上映し、あいさつした。なかなか評判よかった。

後援会の方のフルート演奏、懐メロと童謡の歌う会でほっこりし、ビンゴゲームで楽しんだ。私は図書券をGET^_−☆

支部長さんから若狭の焼きさばをお土産にもらって、晩ご飯のおかずと酒の肴に美味しくいただいた。ありがとう。

夕方には、井坂本部で紫野地域に入り、いっぱい対話できて、たくさんの赤旗しんぶん読者やニュース後援会員が増えて、署名もいっぱいいただいた。

(更新日:2015年02月23日)

2015年2月21日(土) 紫野建勲通りの路面改修始まる

共産党が取り組んだ地域要求アンケートに寄せられた紫野学区建勲通り路面の凸凹。

土木事務所にかけあうと、今年度じゅうに改修するとの返事。早速、工事が始まった。

(更新日:2015年02月23日)

2015年2月21日(土) 市政報告懇談会の井坂報告の動画をアップ

 「市政報告懇談会」での私の報告の「動画」がトップページにアップされました。ぜひ一度ご覧ください。

 なお、「エコ・コンパクトな都市」構想に関しては、自治労連池田さんと議員団樋口議員が発言で補足していただき、青いとり保育園問題は総評梶川さんと議員団加藤あい議員が補足していただきました。

 原発問題に関しては、意見交換のなかで私が補足しました。

 参加されたみなさんの運動報告と発言で市政問題の焦点が深まったいい懇談会になりました。みなさんありがとうございました。

(更新日:2015年02月23日)

2015年2月20日(金) 2015年度予算案説明と市政報告懇談会

 日本共産党市会議員団は2月20日夜「市政報告懇談会」を開き、約60人が参加。

 山中渡市議団長のあいさつの後、私が、2015年度京都市予算案と市長提案議案の特徴について報告。市民の運動と党議員団の共同により実現した内容について詳しく紹介した。

 同時に予算案は、市長のすすめる「京(みやこ)プラン」実施計画の総仕上げの予算であり、市民生活破壊と自治体こわしをすすめる問題点について示し、予算市会に向けての運動の強化と議員団の論戦の方向、地方選挙での躍進・勝利でさらなる要求実現、京プランの継続を許さないたたかいをとよびかけた。

 参加した各団体の代表などから、「エコ・コンパクトな都市」構想、富裕層観光、「プレミアム付き商品券」、雇用と公契約条例、地域経済の振興、青いとり保育園問題、敬老乗車証、原発、市営住宅の空き家などについて要望や意見が出され、それぞれ市会議員が答え、意見交換した。

 この懇談会はほんとに力になる。出された意見や提案を生かして、これから始まる予算市会でしっかり議論していきたい。

(更新日:2015年02月23日)

2015年2月19日(木) 市政報告懇談会の案内と雑感

 2月20日から始まる2月市会に提案される京都市の2015年度当初予算案が2月13日に発表されましたが、党議員団として、2015年度京都市予算案の内容について報告し、市民のみなさんのご意見・ご要望をお 聞きして、市議会での論戦に生かすため、「市政報告懇談会」を開催します。

 私が来年度予算案の特徴を報告し、市民の運動と議員団の論戦で切り開いた情勢を紹介します。ぜひご参加ください。明日20日の夜7時から、職員会館かもがわです。

 夜は、出身の白い鳩保育園の友の会新年会に参加しました。帰りに千本北大路東に3月オープン予定のスーパーの工事現場を見ました。なんと、夜中12時まで営業するとの掲示がありました。その近所には行きつけの居酒屋が閉店する掲示がありました。何とも複雑な気持ちです。

(更新日:2015年02月23日)

2015年2月15日(日) 「平和を語る広島のつどい」発足

大集会、生活相談調査を終えて、体育館近所の居酒屋さんを会場にした「平和を願う広島のつどい」に参加。

このつどいは、広島県人の井上哲士参議院議員や京都革新懇のOさん、印刷関係のFさんらと以前から「一回集まりたいね」と話をしていたのがきっかけ。

被爆70周年の今しかない、と府立体育館大集会に合わせて企画。私も呼びかけ人になり呼び掛けたところ21人から返事があり、都合で来れない人以外の17人が集まり、立ち上げの懇親会を開いた。

井上参議院議員のあいさつの後、それぞれ広島との縁(ゆかり)や自己紹介をしたところ、広島の被爆や広島カープの話、懐かしい地名や知り合い、広島訛りが次々と出され、和気あいあいの雰囲気で盛り上がった。

なんと17名の中で4月の選挙に立候補する関係者が5人もいる。私と西脇いく子府議、山田あいき市議候補、苗村活代府議候補、米重府議候補の5人だ。

全員当選と広島カープの優勝を実現して次回の会を開くことを確認して散会した。

これで楽しみが一つ増えた(^O^)

(更新日:2015年02月16日)

2015年2月15日(日) 大将軍地域の生活相談2件

府立体育館大集会の興奮も冷めやらないなか、体育館周辺の地域の生活相談の調査に。

ひとつは、路地の生活ゴミ収集に関して。市の収集車が入らない路地の高齢世帯から、大通りまで持って行けないとの相談があり、清掃事務所に掛け合って、行ける所まで入ってもらい、ゴミ出しポイントを増やしてもらうことになった。

車のとなり、自転車の辺りが新しいポイント。三月から収集が始まる。

ふたつは、道路の陥没。
私道なので土木事務所も直接には改修出来ない。ネオアスファルトを貰って自力で改修する方向を決めた上で、まず下水菅が壊れていないか調べることにした。

(更新日:2015年02月16日)

2015年2月15日(日) 府民大集会で決意表明

いっせい地方選勝利をめざす大集会。府立体育館いっぱいの参加者。

候補者の紹介に続いて、府会から光永幹事長、京都市会から私、後半戦から増富さんが決意表明。

私は、22名の候補者全員が当選すれば市議会がどう変わるか、候補者の経歴が多彩でベストメンバーでありすぐに市会で仕事ができることを紹介し、京プランの撤回を求めた市民運動と共産党のたたかいと合わせて市議団の実績を訴えた。

最後に、先月亡くなった父の被爆体験の話を紹介して、憲法と平和を守る決意を表明してしめくくった。

後で感想を聞いたら、「わかりやすくてよかった」「風格があった」「お父さんの話は涙が出てきた」など、おおむね好評なのでほっとした。

(更新日:2015年02月16日)

2015年2月15日(日) 京都マラソン、みんなガンバレ

京都マラソンのコース、北大路から今宮門前にカーブしていくところに私の住むマンションがあり、ちょうど正面に、私のジャンボポスターの壁がある。

いながらにマラソンを応援できる絶好のロケーションだ。

小雨がぱらついてきたが、雨などに負けず、みなさんがんばって完走してください。

(更新日:2015年02月16日)

2015年2月14日(土) 泉堂町セレマ葬儀場計画は問題いっぱい

北区のセレマ葬儀場建設問題が揺れている。

14日の夜、中高層条例による説明会が開かれた。

当初の設計図面と説明がころころと変わり、追及されると「時間とお金を節約するため」との居直り。

現況測量図に異議あるので測量させて欲しい、と要望しても「必要ない」と拒否。

図面だけでは形状やスロープが分からないので模型を作ってほしい、と要望しても拒否。

敷地内のスロープや水はけなどについて説明があったが、まともな説明ではなく、参加者の怒りに火をつけてしまった。

市議会が採択した請願では「住民に誠意を持って説明し、合意をはかるよう」求めているのに、まったく住民との合意を計る姿勢がない。

(更新日:2015年02月16日)

Page 1 of 3123