先日開いた地域支部の会議に参加して、戦争法案の国会審議をどう見るのか突っ込んだ議論の結果、暑さに負けずに思い切って宣伝と署名に出ようとなり、今日は購入したばかりののぼりとハンドマイクをもって4人で出発!
途中でアクシデントがあり2人になったががんばりました。店の中で手を止めて聞いたあと拍手をくれる人、自転車を停めてビラを要求する女性、開店前のスナックで店に招き入れて冷たいお茶を飲ませてくれたママ、など反応はバツグン。
気持ちよく汗をかかせてもらった(*^^*)
昼メシは急いで家に帰り、きれいにした台所で、焼き飯・サラダをつくり、娘と一緒にかき込んで午後の行動へ。
こちらは参院選ポスター貼り中心と署名対話行動中心組に分かれて出発!私は署名対話組と行動。 午前中と変わらね反応。署名をお願いしても断わる人は1人もいない。
5件めに訪問したのはとある宗教家。憲法9条アピールにも名前だしてもらい、すっかり顔なじみになっている方。戦争法案の話しが弾む中で「あの戦争で兄3人とも兵隊にとられ戦地に行き、九死に一生を得て帰ってきた。戦争は絶対にあかん」と署名に協力。
そこで「以前から誘っている入党の件やけど。戦争法案つぶすには党の力を大きくしんとらあかんのや。今こそぜひ入って力を貸してほしい」と言うと「分かった」と返事。
誘ったこちらがビックリ。やはり戦争か平和かの分岐にたっている情勢が人を変えている。改めてこちらががんばる勇気をもらった。
(更新日:2015年05月31日)
28日で5月市会終了。
29日は、さっそく朝からわら天神で定例の朝宣伝。昨日までの衆院特別委員会の志位委員長の安倍首相とのガチンコ質疑のやり取りハイライトを紹介しながら戦争法案断固阻止と訴えた。
その後、昼メシを挟んで地域支部と行動。ところがハンドマイクの調子が悪くて音の宣伝は断念して、署名を持って大河原ポスター貼りと赤旗しんぶん購読訴えに回り、読者4人増えた。


訪問先では口々に「テレビ見たけど安倍さんの答弁はひどい」、「共産党の本領発揮やね。がんばって」と激励の声・声・声。暑さも吹っ飛ぶ元気をもらった。
地域を歩いていると、この一週間で紫陽花が一気に開花。他にもサツキやトルコキキョウも負けじと咲いている。
(更新日:2015年05月31日)
5
月市会のハイライト。新しい議会になって初めての代表質問。
共産党は、返り咲いた伏見区の赤阪議員と、初当選した山科区の山本議員が登壇。
赤阪議員は4年のブランクを感じさせないし、山本議員はハツラツ。二人とも堂々としたもので最高(^O^)/
地元の支援者が大挙して傍聴に。勇退した宮田さん、岩橋さんもお土産のスィーツもって議員団室に。二人とも元気そうで何より(*^^*)
写真は赤阪議員の支援者の差し入れのプリン。議員全員の分だけあり、昼メシの後にいただいた。濃厚で実に美味しかった^_^
(更新日:2015年05月28日)
金曜日の電気料金値上げ学習会で道理のない関電の値上げに怒りを高めていたところ、自宅のポストに届いた関電からの「お知らせ」。
「お知らせ」の内容は、6月からの値上げの理由として「原子力プラント(原発)の再稼働の遅延」をあげ、「一日も早い再稼働で料金値下げを行なう」と露骨な再稼働の誘導。
郵送ではなく各世帯へのポストイン。その人件費も料金値上げに含まれているのだろうか(≧∇≦)
(更新日:2015年05月26日)

早朝6時半から、柊野グラウンドで北区消防団総合査閲が開かれた。
今年は、北区政とともに消防団も発足60年を迎える。曽根団長は挨拶で「無火災とともに焼死者ゼロをめざして、予防と初期消火の向上にがんばろう」と呼びかけ、「大地震・大災害などを想定した訓練の強化を」とも述べられた。なお、写真は賀光北消防署長。
今年から、小型動力ポンプよる消火訓練が実際に放水することになり、より実践的になっているのもそのためかもしれない。
市総合査閲は31日。北区の代表は鷹ヶ峰分団。昼2時からは小学校グラウンドで激励会も開かれた。
(更新日:2015年05月26日)
議員の大先輩

である、高橋きみさんが突然亡くなった。
周りから、「きみさん」「きみちゃん」と呼ばれ、理事者からもそう呼ばれるくらい親しまれ、自分でも「わて」とか「きみさんやで」と呼ぶ人だった。
親分肌で、議員団の懇親会でも締めは「今日もお酒が呑めるのは〜みんなきみちゃんのおかげです〜。きみちゃんほんとにありがと〜」とみんなで歌ってた。その時のきみさんの嬉しそうで照れた顔が今でも忘れられない。
24年前、私が議員になった時、弟分のように可愛がってくれ、ご飯をご馳走してくれたり、「もらいもんやし飲みや」とお酒を届けてくれた。
議員活動においても、一期目の時に直接請求運動で開かれた、国民健康保険料引き下げの臨時市会では、国保の仕組みをトコトン教えてくれ、当時日本一高い国保料に苦しむ加入者の声と実態に心を寄せ論戦する党の議員魂をたたきこんでくれた。
議員を勇退したのちも、毎年の年賀状に手書きで「がんばってますね。嬉しいです」と激励して くれた。 まだまだ元気でがんばって欲しかった。弔辞で倉林参院議員が述べたよう「安らかに眠ることなく見守ってください」。合掌。
(更新日:2015年05月26日)
キンカン行動のあとは、市民運動のみなさんが呼びかけた「関電の電気料金大幅値上げに絶対反対」学習会に、玉本、山田議員と参加。
講師は、槌田さんと榊原さん。槌田さんは次のように述べられた。
「私は本来は値上げして電気を使わないようにしたらいい、という考えだが、今回の値上げは大幅だし、関電の経営姿勢は原発推進に前のめり、安定安価に電力供給する努力を怠り、その怠慢ゆえの赤字であり合理性に欠けており、絶対反対」
「原発再稼働できたら値下げする、と脅かしして値下げしたら、やはり原発は必要となり脱原発の運動は分断されてしまう」と、科学的に分析して関電の「赤字」の原因と打開の道すじを解明。
討論では値上げに反対する運動と世論づくりを意見交換。「1円未払い」運動とか「1円過払い」運動などユニークな経験も交流され、私も行政と市議会を巻き込んだ取り組みを提案した。
目からうろこ、腹にストンと落ちた。やはり「知は力」だ^_^
(更新日:2015年05月26日)
今日もキンカン行動に参加。
共産党から京都市会議員団から玉本議員、八幡市会議員団から山本、亀田、山田議員らも参加。
党の仲間や市民運動のみなさんたちとコール。日も長くなり、終了の七時になってもずいぶん明るい。
(更新日:2015年05月26日)
選挙前に寄せられた柏野地域でのカーブミラー設置要望。
場所は、行きつけの理髪店の近所。一方通行だが確かに見通しが悪い。近くには小学校や保育園があり、近所から心配の声があった。
土木事務所に相談したところ、さっそく現場を見てすぐに「設置します」との返事があり、今週、写真にあるよう電柱に設置された。

土木事務所の素早い対応に感謝している。
(更新日:2015年05月26日)
きたかみ原発ゼロネットが企画した「原発事故と健康問題」学習会。
講師は尾崎望(京都民医連会長)先生、テーマは「福島原発事故によって甲状腺ガンは増えているのか」。
尾崎先生は、民医連が行なった福島からの避難者検診のデータをあらゆる角度から科学的に分析して、原発事故とガン発症の相関関係を浮き彫りにされ、大変聞き応えがあった。
まとめ的に「事故後に発生している甲状腺ガンは他地域のデータと比較して同程度とは言えず、むしろ年齢を補正すると多発している可能性が高い」と結論づけられた。
最後に「甲状腺ガンは、放射線の影響とは考えにくい、との説明は科学的でない。科学者や行政は時に正しいことを言わない・・・、今後のデータを正確に分析していくことが求められる」と結ばれた。
実に科学的でわかりやすい話だった。
(更新日:2015年05月20日)