

29日、北・上京の若者が中心に取り組んだ「戦争やめて! はい、ピースサウンドデモ」Part2に参加した。
船岡山の出発集会には、日本共産党から大河原としたか参院予定候補、迫府会議員と私、社民党から佐藤大さんが参加し、民主党福山参院議員、岡野八代さん、本田久美子さんからメッセージが寄せられた。
デモコースは、千本通りから今出川通りを西進し白梅町まで。サウンドカーから音楽を流しながら若者が小気味よいラップコールし、合間にリレートークしながら歩いた。
戦争法、沖縄米軍基地、原発再稼働、など自分の思いを自分の言葉でトークする若者に胸が熱くなった。
大人の私たちも、エイサー太鼓、ドラムでコールに応えながら歩いた。
(更新日:2015年11月30日)

28日、本田久美子さんを応援する勝手連「京都の今を考える」実行委員会が開いたリレートーク。
前回、前々回の市長候補の中村和雄さん、原発と災害から身を守るフリージャーナリスト守田敏也さんをはじめ、身近な現場や地域でがんばる6人が京都市政と市長選挙への思いを語った。
本田さんは、「今日は事務所開き、立候補表明から70日、投票日まであと70日、折り返しにあたって一気にジャンプしたい」と決意を語った。
「もう参議院選挙まで待てない」これを合言葉にすすめる勝手連に期待が高まっている。
(更新日:2015年11月30日)


28日、先週に続いておやじの会イベント。今日は、北区の6校のおやじの会合同で市動物園を会場にして、保育園、学童保育、小学生を対象にスタンプラリーの企画とお手伝いのボランティアに参加。
紫野おやじの会は、サル舎でワオキツネザルの檻の前でクイズとスタンプを担当。
クイズは、「ワオキツネザルのしっぽの色は何色?」、答えは「白と黒」。ほぼ全員が正解やった^_^
(更新日:2015年11月30日)
27日、最後の企画は京建労北支部の市長選挙勝利のつどい。中心メンバー20人が集まった。
京都市政の問題点と選挙の争点について、風呂敷パネルを使って話をさせてもらった。
本田さんが到着するまでトーク。程なく本田さんが到着して、立候補のいきさつと決意を話しされ、引き続きトーク。
建築国保への市の補助引き上げ、公契約条例への賃金条項入れること、仕事の確保、などいっぱい出されて「市長を替えよう」との行動提起をして、支部役員とがっちり握手。
(更新日:2015年11月30日)
27日、今週のキンカン行動。
いまをときめく川口真由美さん、道ちゃんとスリーショット。
底冷えが厳しくなってきたけど、みなさん元気いっぱいコールしてはります。
(更新日:2015年11月30日)
26日、議員団の街並みウォッチング。急なお葬式が入って、途中の学校跡地だけに参加。百聞は一見にしかず、でした。

元貞教小学校は、川端通りに面した静かな住宅地に建っている。そこに大学が校舎を建てる計画。
隣接する住宅を見下ろすように写真のポールの高さくらいの校舎が建てられ、グランドはうんと狭くなり、工事中の体育館に各種団体の荷物が所狭しとと置かれている。これでは住民が怒るはずだ!
次に行ったのは元清水小学校。
グランドに足を踏み入れた瞬間、八坂の塔が目に飛びこんできた。校舎も石段もしっとりとして素晴らしい景観だ。
ここにホテルとブライダル施設をつくる計画が持ち上がっている。
この景観をホテルの儲けのために差し出していいものか!
(更新日:2015年11月30日)
2
5日、「終わらない冬」出版を祝う会に出席してみなさんと交歓した。
絵本の原画め陳列され、絵本作家のカン・ジェスクさん、絵本画家夫妻のイ・ダムさん、キム・クンヒさん、韓国原爆被害者協会支部長のシム・ジンテさんが紹介され、あいさつを受けた。あいさつのなかで、戦争法に関する厳しい指摘があった。
参加者から一言あいさつが行われ絵本の普及と祝う会をしきったIさんを含んだ被爆2世3世の会も紹介され、私も絵本の普及の経験と「政府による打算と駆け引きの外交ではなく、このような市民外交をもっと大事にしましょう」と訴え、参加されたみなさんと酒を酌み交わしながら閉会までゆっくりと交歓できた。
(更新日:2015年11月30日)
23
日、もみじまつりを終え、明日の議会対策を前に、今日は一日オフにして身体と心のリフレッシュ。
妻とその友人らと車で瀬田の石山寺に。紅葉はイマイチだったが、源氏物語の風情タップリの景観に満足。
石山寺近くの薬膳レストランで身体を労わる薬膳料理で昼食をすませ、そのまま鈴鹿まで車を走らせて夕方まで温泉と岩盤浴でひたすら汗を流し、汗をかきながら泥のように眠りをむさぼった。
今日も各種イベントや行動でがんばられたみなさん、お疲れさまでした。私も今日養った英気で明日からがんばります
(更新日:2015年11月30日)



22日、北区と上京区の日本共産党と後援会のみどりまつりが開かれ2000人を越える参加者で、交流と京都市長選挙・参議院選挙勝利、戦争法廃止に向け決意を固めあった。
市長選挙候補の本田久美子さんも参加し後援会の店を回ると、大宮小学校の教員時代の保護者から激励あり、佛教大学で学生時代の同窓の方から旧姓で呼びかけられビックリする場面もあり、様々な出会いが。
そのあと、舞台で本田さんと青年のトーク企画。私が司会をつとめて、青年から高い学費と奨学金の現実、ブラックバイトとブラック企業の告発、戦争法廃止に向けた思いが出され、本田さんがそれに対する思いと政策、自身の生い立ちと信条を語り参加者から激励と拍手が寄せられた。
参議院選挙候補の大門さん、大河原さんもあいさつし、穀田衆院議員が記念講演し、大河原さんとのトークなど盛り上がった。
私は、ファンクラブの仲間たちと恒例の地酒・魚の干物の店「いざか屋」を出店し、参加者と交流。まつりの中で新しい会員が2人増えた。
まつりに出展された漫画似顔絵かきさんに私の似顔絵を描いてもらった。雰囲気がよく出ていると割と好評で気に入っている。
(更新日:2015年11月24日)

紫野小学校には、おやじの会「遊紫(ゆうし)」があり、わが子が小学生の時の創設以来ずっと仲間たちと子どもたちの楽しみに応えるイベントをやってきた。
今回は、子どもたちが学校でアウトドアが楽しめるように、かまど造りに挑戦。
会員に大工さんがいて、レンガやモルタルなど材料を用意してくれて、学校の先生も参加して、ワイワイ言いながら作業を進めた。
レンガを5段まで積んでお昼過ぎになり、今日の仕事は終了。続きは12月に子どもたちが授業の一貫で完成させる予定。そして火入れ式もやる。
子どもたちの歓声と笑顔が今から待ち遠しい^_^
(更新日:2015年11月24日)