活動日誌・お知らせ

2017年7月23日(日) 京都1区市民と日本共産党のつどいに千人

23日、一区の市民と共産党のつどい。

一区として初の取り組み。会員いっぱいの参加者で模擬店も大にぎわい。ステージ企画もばっちり。準備された後援会役員のみなさんお疲れ様でした。

東京都議選北区で3人区で自民党に競り勝った曽根議員が駆けつけてエール交換。

つどいで嬉しい話が二つ。姉妹で参加された方が「亡くなった父は民医連でお世話になり、こんな共産党の祭りが好きでした」と父親の遺影を持って来ていただいたこと。

もう一つは、民商会員でもある50代の建築労働者が会場で党の仲間になっていただいたこと。

(更新日:2017年07月24日)

2017年7月22日(土) 白い鳩保育園夏祭りとさっちゃん

白い鳩保育園、娘が卒園して今は孫が通っている。22日、夏祭りがあり、保育園の友の会がビール販売を担当し、手伝いに行った。

ときおりお湿り程度の夕立があったものの、大した雨にはならず、ビールも樽を追加した分も含めて完売 !

途中で孫のさっちゃんが甚平姿でやってきた。

(更新日:2017年07月24日)

2017年7月22日(土) 戦争の兆しに心いたむ美術家の先品展

22日、「いま、戦争の兆しに心いたむ美術家たちの作品展」が中京区のギャラリー佐野で開かれており行ってきた。

昨年来の美術館問題で知り合った美術家の方が多く出展されている。

23日、夕方6時までやっている。

(更新日:2017年07月24日)

2017年7月21日(金) 暑気払いに鮎三昧

先日開いた被爆2世3世の会例会の際、世話人のIさんが翌日福井に鮎釣りに行くというのでお土産を頼んでいたら、昨晩こんな大きな鮎を届けてくれた。
天然もので、嗅ぐとほんまにスイカの香りがする。
早速、友人宅に連絡して、塩焼き、刺身にしていただいた。とっても美味しかった。ありがとうございました。

(更新日:2017年07月24日)

2017年7月21日(金) 美術館の富樫モニュメント横倒し計画に待った!

モニュメント「空にかける階段」を、現在地で再提示にむけて「検討する」ことが確認された^_^

21日、市美術館と制作者冨樫実さんらとの話し合いの下で、
①作品はいったんとりだすが、現在地で再提示する。
②時期は美術館再整備時を目標とする。
③方法はすり鉢状を基本とする。
との確認書が交わされた。

5月連休後に予定されていた10個に分割移転する案や、その後の横倒し展示案に対して、「作品のコンセプトを損なう破壊行為だ」と粘り強く反対の声を上げつづけた冨樫さん、美術関係者のみなさんの運動が京都市と美術館を動かした。

もちろん、工法や建築法令などクリアしなければならない課題が残っているし、いつも行政が使う「検討する」というものであるが、とりあえず一歩前に進んだ。

写真は、紫野高校前庭にある「空にかける階段ー03」バージョン。三条京阪に続いて発見したもの。この形の彫像をみると敏感に反応し、つい確かめたくなる。我ながらおかしい(^^♪

(更新日:2017年07月24日)

2017年7月21日(金) 元桃山城キャッスルランド駐車場の跡地を視察

21日、京都市とミズノが契約する「元キャッスルランド第三駐車場跡地へのスポーツ施設」の現場を議員団で視察に行った。

スポーツ施設は屋内型フットサル3棟。

利用される方は車を使うだろうが、歩いてくることも想定して、京阪丹波橋から歩いて会場予定地まで。約15分、汗をふきふき歩いた。

久しぶりに観る桃山城と周りの緑、整備された野球場と多目的グラウンド。予定地と合わせて現場を見ながら担当者に話を聞いてよかった。

自然と緑の保全、「見る・やる・支える」スポーツ、「市民のスポーツ」の発展の機会となるよう今後の議会質疑に活かしていきたい。

(更新日:2017年07月24日)

2017年7月21日(金) LGBTって知ってますか?

LGBTって知ってますか?

21日、市会議員団として2回目の学習会をしました。

今回は、性同一性障害の当事者でもある和泉美鈴さんを招いて懇談をしながら学びました。

和泉さんは、日本共産党の候補者として活動をし、今地区委員会の常任委員でもあります。とても素敵な女性です。

和泉さんが「心と体の一体性に対する違和感」とカムアウトするに至る経過の話に「うんうん」とうなずきながら聞き入りました。

日本の推計人口の中で13人に1人、8%が当事者です。私たちの身近にもいはると思います。

思わず「レズ」と言っていませんか?正確には「レズビアン」です。「レズ」は蔑称です。言われて傷ついている人がいるかもしれません。

「普通」「普通じゃない」とよくいいますが、「普通」って何を基準に言うのでしょうか?

しかし、ビビることはありません。マスメディアなどによってゆがめられた「情報や知識」は学習によって正確なものに変えることができます。

そのことを考えることができた懇談会でした。

和泉さんありがとうございました。

(更新日:2017年07月24日)

2017年7月16日(日)  蒸し暑さを吹き飛ばす孫の笑顔

梅雨明けまえの暑い日が続いている。

こんな蒸し暑さを吹っ飛ばすのは孫のさっちゃんの笑顔だp(^_^)q

一仕事を終えて、なんだかんだの理由をつけて顔を見に行っている。

保育園の夏祭り用の甚平姿、私の膝の上で見つめる姿、私の腕の中で寝落ちした寝顔。

エネルギーをもらって暑さを乗り切ってがんばろ〜。

(更新日:2017年07月19日)

2017年7月15日(土) ヒバクシャ国際署名を広めるネットワーク結成

15日、国連会議での歴史的な核兵器禁止条約採択を受けて、京都で核兵器廃絶を目指す被爆者国際署名を大きく広げるネットワークの結成総会が開かれた。

京都原水爆被災者懇談会、京都被爆2世3世の会、京都原水協、京都府生協連が呼びかけ、30団体近くが賛同し結成された。

懇談会の花垣ルミさんが開会あいさつ、日本被団協の木戸さんが記念講演、2世3世の会の平さんが閉会あいさつと行動提起。

参加者からの発言として、国連会議に出席した新婦人の澤田さん、二世でもある井上哲士参議院議員が条約採択のリアルな感動を話した。

会の署名目標は2020年までに50万筆。

北区原水協から参加した責任者と原水禁世界大会を契機に署名推進の地域ネットワークをつくろうと意気投合したp(^_^)q

(更新日:2017年07月19日)

2017年7月14日(金) 学校跡地施設でで祇園祭企画のうちわ展準備

13日、市会議員団の学校跡地活用調査で元立誠小学校に行ったら、祇園祭り企画で創造うちわの展示準備をしている貴志カスケさんのグループと出会ってビックリ。

貴志さんの作品は、扇げば目が動くというユニークなもの。記念写真を撮らせていただいた。

(更新日:2017年07月19日)

Page 1 of 212