活動日誌・お知らせ

2019年1月30日(水) 祇園から山とみの火が消える

月末恒例の諸課題、二月市会準備のための調査など慌ただしいなか、一月末に閉店する「山とみ」に行ってきた。

愉快な仲間たちと、名物料理鉄ピン揚げをいただいた。もう食べられないのが残念。割烹着が似合う女将の姿を見られなくなるのも寂しい。

また、いつか会えることを期待して店を後にした。

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月29日(火) ビキニ被災者と遺族の証言と写真集

先日開かれた「京都被爆2世3世の会」例会で紹介された、ビキニでの被災者と遺族の証言と写真集。
タイトルは「NO NUKS ビキニの海は忘れない」。表紙の帯に吉永小百合さんが「世界中の人たちに見ていただきたい作品です。核兵器の廃絶を実現させるためにも」と書いている。

第五福竜丸だけでなく多くの漁船が死の灰によって被爆させられた当時の生々しい証言と遺族の証言が激しく胸を打つ。一方で、アメリカと日本の国策で「何も話すな」と口を封じられた無念さは計り知れない。

昔も今も支配者や権力者の隠蔽体質は変わらない!

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月26日(土) 井坂・浜田事務所びらき

時おり雪が降りしきるなか、井坂・浜田事務所開きが100人近い人が参加して開かれた。大先輩の若宮さんから応援メッセージ、北民商と葵会の職員から応援スピーチのあと穀田さんから国会での論戦と府会、市会での共産党の存在意義と値打ちを話していただいた。玉本市会議員も途中から参加して3人の揃い踏みも。

浜田府議と私が決意表明。私は、朝の連ドラの萬平さんの「世の中の役に立つ仕事がしたい」という口癖を紹介し、それが私の議員としての原点と同じであること。それと真逆の今の京都市政、それを支える自民党と正面対決して、自民党を追い抜き第1党めざす決意を表明させていただいた。

寒いなか集まっていただいたみなさん、ありがとうございました

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月20日(日)おやじの会イベントと反省会、二胡の演奏、組合新年会

20日、朝一番は8時から地元の小学校のおやじの会の恒例イベントである二分の一成人式のスタッフの活動。
遊び企画は現役会員と佛大サークルの若者に任せて、PTAのお母さん達と大寸胴鍋で200人分の豚汁づくり。

出来上がったところで失礼して、次の地域支部の新年会に参加。新年の訪問活動での保守の方の反応を報告し、自衛隊への若者個人情報の提供について詳しく話すると驚きと怒りの

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月19日(土) 古川豪さんコンサート

町家ギャラリーカフェ龍で開かれた古川豪さんのライブコンサート。息づかいが聞こえる距離が嬉しい。

ギターとバンジョーで新大宮商店街の日常生活と営みを暖かく紹介する歌は聴くものの心をほんわかと暖かくしてくれる。さっそくCDを買った。ゆっくり聴いてみよう

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月13日(日)盛り上がった北区後援会の「新春のつどい」

北区に春を呼ぶ北区後援会の新春のつどい。350人が集まり、地方選挙で北区府市会3名の勝利と参院選で倉林の再選を勝ち取る決意を固めた。

府市会勝利の決意を、3人のリレートークで語る企画が好評。また、3人のクイーンになりきりステージは笑いとともに好評だった。またアップします。

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月9日(水)日展と行動美術展を鑑賞

今期は、市会で文化や美術館を担当する委員として、美術館の再整備や使用料値上げ、ネーミングライツ問題、モニュメント切断破壊など取り上げるなかで、美術関係者と知り合いになり、美術作品を観る機会が増えた。ということで、行動美術作家展と日展に行ってきた。

行動美術展では、知り合いになったみなさんと文化と政治の関わり、共産党の文化政策への意見など聞かせていただいた。北区で私の近所に住んでいる村上公也さんの作品を拝見できてよかった

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月8日(火)「ボヘミアン・ラブソディ」観てきた

8日、遅ればせながら、いま話題沸騰中の「ボヘミアン・ラプソディ」を妻と一緒に観てきた。大ヒット上映中の映画だが、意外と空いていてゆっくりと観ることができた。迫力ある歌とコンサートにしばし酔いしれた!

何故、観ることになったのか?ネタバレになるが、実は13日におこなう北区後援会の「新春のつどい」の企画で北区の府市会候補の出し物で、クイーンになりきることになったのだ

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月5日(土) 金閣寺のそばに民泊が!

金閣学区の新年あいさつ訪問の中で、金閣寺のそばの京都市内でも一等地を訪問中に「うちの一軒隣に民泊ができる」と聞いて、半信半疑で案内してもらった。びっくりした!結構大きな門構えの二階建ての邸宅。

 確かに玄関入り口には「計画の概要」掲示が貼ってある。管理業務を行う者の欄には「住宅宿泊事業(届けで住宅に居住するものに限る)」とあり、定員10人。ホンマに民泊だ。

 世界の観光地である金閣寺に歩いて5分の距離、しかも邸宅である。今後、一体この地域はどうなるんだろうか。

(更新日:2019年02月28日)

2019年1月5日(土)「下町ロケット」の勧善懲悪に堪能

2日に放映された「下町ロケット総集編」。友人たちとの新年会に興じていたのでビデオに録画したのだが、時間設定を間違えてしまった

(更新日:2019年02月28日)

Page 1 of 3123