来春の京都市長選にむけて北区要求交流集会が開かれた。時あたかも参院選告示まで1カ月。市長選の話は参院選が終わってからと言うなかれ!京都市内での参院選の動向が市長選の勝敗の決定的なカギを握る。
玉本市会議員が市政全般について、私が楽只市営住宅設備後と楽只小学校跡地活用について報告し、小林市職労委員委員長が市長選の展望を報告した。
各団体や地域から出された市民要求や運動の内容は国の課題でもある。参院選、市長選を連動させてたたかう意思を固め合ういい機会になった
(更新日:2019年06月04日)
京都自治体問題研究所の通常総会が開かれ、党市会議員団から議員7人、事務局2人が出席していっぱい学んだ。
党市会議員団はかねてから同研究所とは市政問題や自治体政策について意見交換をしている。昨年度からは原子力発電所災害対策」について調査研究を委託しており、先週の議員団会議で報告書の説明を学んだばかりだ。すばらしい分析と自治体行政の問題提起を受けてますますの学習と政策提言への意欲が湧いてきた。
総会の質疑討論では、私が、委託研究の背景と報告書の内容について紹介して感謝のお礼を述べた。
(更新日:2019年06月04日)
写真展「よみがえる沖縄1935」が立命館大学平和ミュージアムで開かれている。
1935年に沖縄で撮影された貴重な写真のネガが朝日新聞大阪本社で大量に見つかり、当時の写真とAI技術を駆使してカラーに再生したものを比較紹介しながら展示してある。
太平洋戦争に突入していく前の沖縄の庶民の日常生活と忍び寄る戦争の影を告発している。
(更新日:2019年06月04日)


5月市会本会議。日本共産党からは私と富樫豊議員が代表質問に立ちました。私の主な質問を紹介します。
京都市が市会議員選挙の投票日を待っていたかのように8日に自衛官募集のために18歳と22歳になる青年の宛名シールを自衛隊に提供し、自衛隊は直ちに幹部候補生の対象になる22歳の青年にダイレクトメールを送付しました。
副市長は2月市会で、京都の青年が海外で殺し殺される可能性は「ゼロではない」と答弁していました。それが仮定の話ではなく、防衛省のホームページで自衛隊の職務が戦闘地域での戦闘行為を想定した戦闘訓練をしていることをパネルで示して追及しました。…
そしたら市長も副市長も答弁に立たず、担当の局長が「法令の定める事務であり提供は当然」と開き直りました。答弁しない市長の政治姿勢が問われます。
また、国民が注目している消費税増税問題について2月議会で市長が「京都の景気は緩やかに回復している」「消費税増税は国が決めること」と答弁したことをあげて認識を質しました。さらに「その後も景気動向に関する指標は悪化している」「増税すれば市民生活や京都経済に壊滅的な打撃を与える、との認識があるのか」と追及すると、市長は「京都の倒産件数は低水準。観光消費は堅調」とノー天気な認識に終始し、国に増税中止を求めることも拒否しました。これでは市民生活と京都経済は守られません。
続いて、今回の質問で初めて「被ばく安全神話」を取り上げました。文科省が全国の小中学校高校に直接配布している「放射線副読本」を示して、副読本が「日常生活にも放射線はある」「影響は気にするほどのものではない」「風評被害」と記述し、被ばくの安全神話を助長していると追及。
滋賀県野洲市が副読本を精査して、問題ありと判断し回収しています。本市でも精査して回収するよう求めました。
答弁に立った教育長は、副読本の記述を全面的に擁護して「被ばく神話を一方的に助長するものではない」と答弁し、回収することを拒否しました。答弁を聞いて唖然としました。
野洲市の判断と対応を否定し、国を擁護する京都市に市民の命と安全を守る資格はありません。
(更新日:2019年06月04日)
訪問活動で北大路を少し上がった新大宮商店街を歩いていると、若者たちが店のテントを見上げてスマホで写真を撮っている。
何事かと私も見上げると、なにやら黒い塊が?よく見るとツバメの巣があった
(更新日:2019年06月04日)
2019年5月26日(日)北区民ふれあい祭り~共産党女性のつどい


2019年5月23日(木) なんや!これ?
なんや、これは⁈
なんでこの時期に?
来年2月が京都市長選!
とりあえず事実確認をしなければならない!
(更新日:2019年06月04日)
2019年5月21日(火) 代表質問の案内
5月市会本会議での代表質問のご案内。
27日(月)のあさ11時半頃から1時過ぎまで、その後とがし議員です。私の質問の主なテーマは、
・自衛隊への 宛名シール提供の中止と回収を…
・京都経済を冷え込ませる消費税増税は中止を
・赤ちゃんからも取り立てる国保料の大幅引き下げを
・130人の介護保険嘱託職員の雇い止めはやめよ
・核兵器禁止条約の批准を国に求めよ
・被ばく安全神話を助長する放射線副読本は回収を
市会本会議場て傍聴できます。
KBSテレビで放映します。
京都市会ホームページでインターネット中継あります。
(更新日:2019年06月04日)
2019年5月19日(日) 19日行動と集会、デモへ

毎月19日に取り組んでいる、安保法制の強行に抗議するメモリアル。
安倍政治を終わらせる決意を込めた市役所前の集会とデモ。
今月は450人が参加。市会議員団からも多くの議員が参加してデモしてシュプレヒコール‼️
(更新日:2019年06月04日)
2019年5月19日(日) 倉林事務所びらきに750人集まる

参院選をたたかう京都府党の新事務所が完成し、すでに竣工式とお披露目を終えて、その一階に選挙事務所を設置する。昨日は、事務所開きが開かれ決意を固めあった!
・なにより、6年前の事務所開きと比べて3倍の750人の参加があったこと。
・中央委員会の小池晃書記局長が駆けつけて倉林・井上の押し上げと日本共産党の値打ちを明瞭に語ったこと、
・昨年の府知事選を一緒に活動した「つなぐ京都」のみなさんが「今度は倉林さんを応援する」と表明されたこと。
・とりわけ友人のフリージャーナリスト守田敏也さんは選挙事務所の事務次長に就任してやる気満々。
・なにより候補者である倉林さん井上さんの決意が聞かせる抜群の訴え。
今まで党派選挙の事務所開きを何回も取り組んできたが、こんなに明るく、市民と共産党の共同がわかりやすく伝わる事務所開きは初めて。なんか勇気か湧いてきて、ワクワクしてきた。
(更新日:2019年06月04日)