活動日誌・お知らせ

2021年5月17日(月)議員団のコロナ対策18次申し入れ

5月6日、京都市在住の20代男性が新型コロナウイルス感染症肺炎(推定)により自宅療養中に亡くなりました。本人は入院治療を希望しながら、宿泊療養施設にすら入れませんでした。入院コントロールセンターの判断や京都市保健所の責任が問われています。
また、緊急事態宣言中でありながら、感染拡大の勢いが止まっていない現状から、議員団として、新型コロナウイルス感染症対策について、申し入れ(第18次)を行いました。
対応した三科危機管理監は、「20代の方の事例は、衝撃を受けている。ホテル療養の確保、拡充をあらためて求めている。(感染者は)従前なら減り出すが、頭を打ってない怖さがある。抗原検査も含めてやっていく」とコメントしました。
緊急申し入れの全文は以下をご覧ください。
8本木 喜幸、妹尾 直樹、他6人
シェア1件

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月15日(土)京都原水協定期総会に参加して

15日に開かれた京都原水協2021年度定期総会。コロナ禍のもと、オンラインのズーム参加とリアル参加で約40人の参加でした。私は議長を務め、市会議員団から山田議員、河合議員が参加し、河合議員が西京区の運動について発言しました。被爆者懇談会の花垣代表が閉会あいさつをしました。
「核兵器禁止条約の発効を力に、核兵器のない世界へ前進を。禁止条約に参加する日本の実現のために全力を」と平事務局長が運動方針案を提案し、活発な議論がおこなわれ、方針案、予算、新体制が確認されました。引き続き、代表理事になりました。
今年の8月には昨年延期されたNPT再検討会議が開かれ、来年1月には核兵器禁止条約第1回締約国会議が開かれます。禁止条約に日本が批准するよう求めていきます。また、今年の原水禁世界大会は、昨年に続きオンラインで開かれます。みなさんご一緒に参加しましょう。
48平信行、妹尾 直樹、他46人
コメント1件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月16日(日)採れたて野菜をふんだんに使って家呑み

日曜日、二つの地域支部の支部会議と訪問行動に参加。そこで知り合いから届いたというそら豆をいただいた。
夕方には被爆2世の友人から連絡あり、自宅の庭で採れたニンニク、ローズマリーなど野菜をいただいた。
さらに昨日、妻の畑サークルが収穫した野菜がいっぱい。
そこで、緊急事態宣言の下、妻と共同してその食材を使った居酒屋メニューで家飲み。とりわけホクホクのニンニクをふんだんに使ったアヒージョとホイル焼き、豚肉のローズマリー焼き、外皮丸焼きのそら豆は、特筆。美味しくて、ワインが1本空きました

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月16日(日) 地域訪問して対話が弾んで・・・

日曜日、午前中は地域の訪問対話行動で日曜版読者が2人増えました。その1人は、初めて赤旗しんぶんを購読。
原発再稼働をめぐり激しく闘われた新潟県知事選挙の際に、共産党の事務所に「応援したい。電話かけたいのですが」と連絡いただいた方です。
今日の対話では「野党共闘は大賛成。4月25日の選挙結果はよかった。しかし、共産党の立ち位置はわかるが、他の野党は大丈夫か?特に京都は心配」と。そこで党首会談や全国と京都の情勢を紹介し、赤旗日曜版の紙面を示して説明。さらに斎藤幸平さんの「人新世の資本論」の話題になりコロナ禍、気候変動が進む中で資本主義の政治経済体制に対する抜本的転換に関して思いが一致して意気投合。
共産党の政策や赤旗に関して「ネットで見ているし、必要な時は近くにある共産党の事務所に買いに行っているけど、しばらく読んでみる」と購読していただきました。
実は、娘さんが水泳の世界的大会に出場する選手でオリンピックの有力候補ですが、「このままでは東京オリ・パラは無理やし、中止すべき」ときっぱり言われたのが印象的でした。
45柴野 恵子、寺元 廷美、他43人
コメント1件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月13日(木) 市民アンケートを集約して記者会見

日本共産党京都市会議員団が取り組んだ市民アンケート調査。コロナ禍の下での市民の暮らしと営業の実態、京都市長による「行財政改革」の名による市民大リストラの影響、を調査しました。2月から市内全戸にアンケート付きのビラを配布し、4月までで返信着払いの2253通をはじめ2400近い返信がありました。市内全域、10代から90代までまんべんなく寄せられ、暮らし向きは「やや悪くなった+悪くなった」との声が55%になっています。本日、その結果をまとめた記者会見を行いました。
党議員は、「困ったときには共産党へ」の立場で、連絡先のわかる方には直ちに連絡し、相談に乗り解決にとりくみ、寄せられた声を4月の委員会で取り上げ、提案し、市に対策を求めました。
記者会見で紹介した結果の集約や、寄せられたリアルな声や実態はこれからの市会議員団のホームページで紹介するとともに、来週号の京都民報にも掲載されています。ぜひご覧ください。
61やまね 智史、平信行、他59人
コメント2件
シェア9件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月12日(水) オリンピックも聖火リレーもきっぱり中止を

26日開催予定の京都府オリンピック聖火リレーについて、府が公道リレーも京都市提案の二条城イベント計画も中止することを決めました。しかし、亀岡の京都スタジアムを会場にしたイベントは無観客で点火とリレーを実施すると言います。具体的には、当初の聖火ランナー(約190名)がスタジアム内を一人200メートル走り、リレーするとのことです。何と往生際が悪いのか!
4月の委員会で私が「聖火リレーの目的は?」と質問した際に、担当者は「オリンピックのシンボルであるリレーを観てもらい、オリンピック開催の機運を醸成すると」と答弁していました。
閉ざされたスタジアムで、しかも無観客でおこなってどこに「機運を醸成する」ことがになるのでしょうか!しかも、どの世論調査を見ても「オリンピックの中止」が多数を占めており、「機運の醸成」どころではありません。
改めて、オリンピックの開催もそれにつなげる聖火リレーもきっぱりと中止するよう強く求めます。昨日の自由法曹団の申し入れの通りです。
※写真データは山根市議のブログからお借りしました。
58井坂 洋子、藤本 ただまさ、他56人
シェア8件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月10日(月) 原発ゼロを求めるスタンデイングアピール

きたかみ原発ゼロネットと北上地区労が呼びかけた、原発ゼロを求めるスタンディングアピールにいつものフラッグを持って参加。
私も、放射能汚染水の海洋放出に反対、脱炭素を口実に原発稼働と新規建設を進めようとする自民党や財界の動きに強く抗議し、総選挙で原発ゼロ・再稼働反対の野党共闘の勝利で政治を変えようとアピールしました。
48井坂 洋子、妹尾 直樹、他46人
コメント4件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月9日(日)府市政まち壊しウオッチングツアー

9日、うちら困ってんねん@京都の企画「京都府市政まち壊しウオッチングツアー」に北区ポイントをドライバー兼ねて同行参加。
12時半に楽只公園で合流。まずは「大のじ」さんのお好み焼きをいただいて腹ごしらえ。そのあと、「北区街づくりを考える会」のOさんから、楽只市営住宅の再整備に伴う「賑わい施設」建設に関する住民アンケート結果の説明を聞いて、広大な予定地をウオッチング。地域や住民の要望や意見を反映させた施設の再整備が必要との思いを共有しました。
そのあと、豪雨による浸水被害の常習地である紙屋川上流地域を視察。私から地域の特性と経過、浸水の背景、行政への要望、支援している会の運動を説明、紹介しました。
続いて大宮交通公園へ。「大宮交通公園をよくする会」のHさんとYさんの説明を受けながら、新北消防署と公園を視察。消防署の地域開放ゾーンが閉じられていたり、出入り自由となった御土居の法面の笹が子どもたちの滑り台になってボロボロになっている状況、今までのゴーカートコースが通行禁止になっている様子、何より整備前の樹木がバッサリ伐採されている様子に参加者もアングリ!
北区最後は、左京区に隣接する植物園周辺の北山エリア再開発予定地。「植物園再整備計画の見直しを求める会」のTさん、植物園職員さん、府立大学教員さんから、植物園がどう壊されようとしてるのかリアルな説明を聞き、植物園は休園のため周辺を観て回り、府立大学の構内を案内いただき、シネコン予定地や、ホテル予定地、そして1万人収容の体育館(アリーナ)予定地を視察。その大きさとそれによる環境破壊のひどさを実感。
「百聞は一見に如かず」です。やはり現場を見ることは百回話を聞くことと同じくらい大事なことを痛感するツアーでした。そして、それぞれの地域で地域にねざして住民運動をがんばっている住民のみなさんの奮闘に感謝する次第です。
70井坂 洋子、遠藤久仁子、他68人
コメント1件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月6日(木)日本赤十字が核兵器禁止条約を宣伝

連休の間に、日本赤十字(日赤)の会員さんからわが家のポストに封筒が届きました。
日赤の春のキャンペーンの封筒表紙に原爆ドームと折り鶴の写真が載せられ、「人間を救うのは、人間だ」と記し、「核兵器の禁止に関する条約が2021年1月22日に発効し、国際人道法の法規の一つとして新たに名を連ねました」と書いてあります。
そして、私のホームページをいつも見ているとあり、私が被爆二世であるので届けた、とのこと。なんかむちゃくちゃ嬉しくなりました❗️
日赤もここまで言っているのだから、日本政府は一刻も早く条約に批准すべきです。
電話してお礼を述べ、了解をいただきアップしました。
86井坂 洋子、柴野 恵子、他84人
コメント3件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

2021年5月5日(水) GWの家ご飯パート2

料理の投稿が続きますが、外食が酒提供ストップなのでGWの締めは家晩ご飯。
冷蔵庫の中の豚バラと野菜を使って、肉じゃがときゅうりとミニトマトのサラダ、産直豆腐の豆腐ステーキ、それに妻特製のフキ佃煮。それをあてにして、糖質ゼロビール。
デザートはカマンベールチーズを乗せたリンゴとラム酒のロックを舐めながら連休最終日の夜は更けていきました。
さぁ、明日からまた仕事がんばります❗️
68井坂 洋子、出渕 ときこ、他66人
コメント6件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年05月18日)

Page 1 of 212