活動日誌・お知らせ

2021年7月6日(火)パブコメ呼びかける保育バージョン

京都市による市民サービス削減と大負担増計画に対するバプリックコメント(市民意見募集)にあなたの声をお寄せください。保育仲間のみなさんが参考にビデオメッセージ動画を作成しました。私の娘や知り合いも何人か登場しています!
さて誰でしょう?

(更新日:2021年07月09日)

2021年7月5日(日) 動画「おかんと息子」ができました

昨年の京都市長選挙で大活躍した保育士のみなさんによる動画「おかんと息子」が、「おかんと娘」(京都市行財政改革計画バージョン)になって帰ってきました。優れものです。ごらんください❗️

(更新日:2021年07月09日)

2021年7月4日(土)またもや梅雨前線による土砂災害!

深夜烈しい雨音に気になりつつ眠りについて、3時すぎからの断続的なエリアメールが鳴り続けている。見れば北区一円に土砂災害の警報が出ている。
やはり、心配なのは氾濫常襲地域のこと。4時過ぎに現場に駆けつけた。
紙屋川上流の開き町防災ダムからは大量の雨水が勢いよく流れ出ている、ダムの上流地域には橋を越水し裏庭に流れ込んだ跡も見えた。
鏡石南部には山腹から流れ込んだ大量の水が道路の上に流れ込んでいる。
赤坂町の山あいから谷筋に沿った箇所には、大量の瓦礫が道路上にあふれており、片付けている方に聞くと「道路が川になっていて、床下に浸水していた」と。一応、土木事務所と消防署に連絡して見に来てもらったそうだが、氾濫した土砂の片付けをしてもらうよう要請することにした。
梅雨前線による大雨と土砂災害、とはいえ気候変動による異常気象の怖さを実感している。
113玉本 なるみ、山本 道子、他111人
コメント32件
シェア4件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年07月09日)

2021年7月2日(金)「市行財政改革計画案に物申す、怒りの集会」

月が変わって2日、府市民総行動実行委員会が呼びかけた「市行財政改革計画案に物申す、怒りの集会」がひらかれ、会場とオンラインで133人が参加しました。読売テレビが取材に来て最後まで撮影していました。
議員団を代表して私が市政報告しました。言いたいこといっぱいありますが、パワーポイントにまとめて25分間の報告。ちゃんと伝わったでしょうか、反省しきり。
市会議員団が作成した「京都の保育料は、市長が国基準の7割におさえているというものの政令市で一番高い」グラフ(冨樫議員作)、京都市の財政危機を引き起こしたのは143回も契約変更して建設費を倍増させた地下鉄東西線建設と借金、なのに無反省に国追随して京都府と一緒に大規模事業を進める市長、だから市民運動と総選挙と府知事選挙で跳ね返す大作戦を、無駄な公共工事として市民運動で中止に追い込んだ焼却灰溶融施設を教訓にがんばろうと訴えました。
私の報告とともに、5人の方のリレートークと梶川憲総評議長のまとめと行動提起がバッチリ決めていただきました。とりわけ年金者組合の要求ラップは圧巻でした
</p>
<p class=(更新日:2021年07月09日)

2021年6月30日(水) 久しぶりに議会報告会

30日、コロナ禍で延期されていた日本共産党の北地区委員会と北区後援会共催の府市政報告会が開かれ、ディスタンスした会場いっぱいに30名の参加がありました。
浜田府会議員が6月府議会の報告(北陸新幹線延伸、北山エリア開発、学生支援、など)、私がパワーポイント「福祉・住民サービス削減に異議あり!」で京都市の行財政改革計画(案)の暴露と批判を、玉本市会議員が「市政を動かす」を使って5月市会報告、をおこないました。
質疑の中で、参加者から「7月の誕生日で70歳になる。敬老乗車証ちゃんともらえるのだろうか?」「東西線建設費が2倍に膨れ上がった仕組みがよく分かった。裁判に訴えたらどうか」「北山エリア開発の一万人アリーナ計画に京都市長はどう考えているのか?」「5月議会で全会派一致で採択された事業者支援の意見書に議員は責任をもって実現してほしい」などの声が出され、三人から回答と説明をおこないました。
やっぱり、地方議員にとって議会報告(会)は大事ですね!

(更新日:2021年07月09日)

2021年6月27日(日)北区食材提供・生活相談プロジェクトに200人

27日、北区の食料提供・生活相談プロジェクトを紫野協立診療所のガレージを中心に開催。心配していた雨も何とか持ちこたえ、200人の参加で無事成功しました。
京建労のテントをお借りして、延べ80人近いスタッフが朝の設営から、受付と案内、呼び込みと交通整理、物品渡し、相談コーナーと分担し、がんばりました。
私は受付と案内コーナーを担当。会場近くの私の町内の方、地域の顔見知りの方、遠くからかけつけてこられた方にあいさつができました。昼過ぎから学生の顔も見え始め、メールで連絡が回ってきた、とか大学の先生から聞きました、とネットワークの広がりを感じました。
57加藤 あい、末盛博己、他55人
コメント6件
シェア1件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年07月09日)

2021年6月26日(土)夏越しの行事、茅の輪くぐり

夏越しの恒例行事、茅の輪くぐりが今年も始まった。
場所は地元にある建勲神社の大鳥居の前、26日から30日まで。
コロナ禍により密をさけて一人ずつ静かにくぐる。私も訪問活動の途中に立ち寄り、コロナ禍の一刻も早い収束を祈りながらくぐらせていただいた。
77山本 道子、加藤 あい、他75人
コメント2件
シェア1件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年07月09日)

2021年6月21日(月)今年は国民平和行進歩きました!

二年ぶりの国民平和行進!昨年はコロナ禍のためにやむを得行進を中止して、市役所前でスタンディングアピールしました。
今年は緊急事態宣言の最終日と重なったこともあり、各団体や地域からの参加者を代表参加に留め、ラクト山科公園で滋賀県との引き継ぎ集会(80人)を行い、そのあとのコースを短縮して蹴上~三条通り~市役所前のコース(100人)を歩きました。市会議員団から、山田議員、山本議員、鈴木議員が参加。炎天下のなか、汗をかきかきしながら市役所まで歩きました。
行進を終えて市役所前でのまとめ集会には、京都市の代表が参加し、行進者にねぎらいの言葉を述べるとともに、核兵器禁止条約採択から発効に至る経過を述べて、核兵器の廃絶に向けて決意を述べられました。
63山本 道子、加藤 あい、他61人
コメント1件
シェア1件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年07月09日)

2021年6月19日(土)19日行動でアピール

6月19日 (土) の夕方4時30分から、市役所前で「安保法制(戦争法)廃止をめざす市民アクション@きょうと」が呼びかけた市民集会がありました。党市会議員団から、山田議員、富樫議員、守光事務局長と一緒に参加。
臨時国会最終盤に強行された「土地利用規制法」について弁護士、平和団体から厳しく批判する声が相次ぎました。京都府政市政に関しても地方自治の役割を投げ捨てて、植物園を壊し大アリーナを建てる「北山エリア」開発構想、自然と環境を破壊する北陸新幹線延伸計画などが、市民サービスや福祉切り捨てなどにかわって推進される動きへの告発するスピーチがありました。また東京五輪の強行を許さない横断幕も目立っていました。
衆院選総選挙を前にして「野党の共闘で政権交代し、菅政権を終わらせよう」と訴えがありました。
なお緊急事態宣言発令中のため、デモはありませんでした。

(更新日:2021年07月09日)

2021年6月19日(土)父の日にあたって

明日は、母の日と比べてまったく影が薄い父の日。
だけど物欲しそうに催促するのも大人げない。まあ、なるようになる。なぜならわが子らは毎年忘れずにプレゼントしてくれてるから。
おととい、それぞれ自活している息子・娘と二人の孫ちゃんと一緒に食事会したら、「少し早いけど、はい、これ」と紙袋を渡された。中身は焼酎とエアリズムマスク。
娘から「日本酒は糖質高いから、焼酎にした。だけど呑み過ぎたらあかんで」「それと、いい歳して鬼滅の刃マスクはやめとき」と一言釘をさされた。
よく見てはる。はい、ありがたくいただきました。
104山本 道子、加藤 あい、他102人
コメント16件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年07月09日)

Page 1 of 212