活動日誌・お知らせ

2021年7月26日(月) 首相が「黒い雨」訴訟の上告断念!

やりました!
首相が「黒い雨」訴訟の上告断念!
「84人の原告については被爆者援護法の理念に立ち返るなかで救済すべきだと考えた。上告はしないこととした」と。
また、原告に対し、ただちに被爆者手帳を交付する意向も表明。
139玉本 なるみ、山本 道子、他137人
コメント12件
シェア10件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月14日)

2021年7月23日(祝) こくたさんと訪問、ポスター貼り、対談

23日、夕方からこくた国会対策委員長と一緒に訪問行動。
まずは親しくしている居酒屋の大将の店に行き、今話題の「居酒屋の灯を消すな」ポスターの貼付。大将は「魚を仕入れても夕方の二時間ではお客さんが来るかわからないから6月いっぱいまで予約以外は店を閉めていた。4月の時短協力金がまだ出ないから、中央市場にバイトに出て稼いでギリギリ」「オリンピックなんてやってる場合ちゃうやろ」と怒り心頭。志位ポスたー、こくた・倉林連名ポスターの隣に居酒屋ポスターを貼りました。
そのあと、北区の有名な神社の宮司さんを訪ね懇談。宮司さんは日本共産党の綱領にも触れながら、「国民の多数を獲得するような党になってほしい。そして大臣になって国政を動かしてほしい。そのためにはぜひとも穀田さんが一区から当選を」と応援の言葉をいただきました。
続いて、御園橋商店街の理事長さんを訪問。日常の商店街活動や子どもからシングルマザー、高齢者の居場所づくりに頑張っている様子を伺い、「お互いに頑張りましょう」とエールを交換しました。
私と玉本市会議員と京都民報記者が同行しました。
101山本 道子、冨樫 豊、他99人
コメント10件
シェア3件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月14日)

2021年7月23日(祝) 初めて紫蘇焼酎に挑戦

紫蘇の葉の天日干し。23日の宣伝と訪問行動の合間をぬってがんばりました。
妻が畠サークルで大量に収穫してきた赤紫蘇の葉。例年なら、妻が特製紫蘇ジュースにして配っているが、今年は娘から「紫蘇焼酎にしたら?」の一言に発奮して初挑戦。
塩茹でした紫蘇の葉を大ざるに乗せて日陰で乾かす。
しわくちゃになった葉っぱを一枚一枚指ではがしたり延ばしたりしながら広げる作業を2時間掛けてやりきった。
すべては、鍛高譚(たんたかたん)のような紫蘇焼酎のために。人間、目標を持てば頑張ることができることの証明でした。
58冨樫 豊、末盛博己、他56人
コメント5件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月14日)

2021年7月23日(金・祝)東京五輪の開会にあたって、中止を求める!

7月23日、とうとう国民多数の反対と懸念の声を押し切って東京五輪が開会しました。何ということだろうか!抗議の声を上げようと市内各地でアピールやデモが行われました。私も北野白梅町交差点でおこなわれあ三つのスタンでイングアピールに参加しました。
毎週月曜日恒例の「無言宣伝」の番外編、府市民総行動実行委員会のスタンでイングとコロナ署名行動。日本共産党北上労働者後援会の宣伝行動。暑い中11時から12時まで交互にエール交換しながら行いました。
私からも、本日の赤旗一面の「五輪中止を、の立場で報道します」声明を紹介しながら、五輪の理念、意義や目的をも逸脱したオリンピックの中止を、と訴えました。
65加藤 あい、末盛博己、他63人
コメント6件
シェア3件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月14日)

2021年7月21日(水)「まがったキュウリ」の団扇

21日、市会議員団の仕事の合間の昼休みに事務局の原さんを誘って、頴展(えいてん)に行ってきました。寺町三条上がるのギャラリーで25日まで開かれています。開いているのはアジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会の美術班のみなさん。受付には大学の後輩である小林さんが座ってます。
議員の大先輩である有吉節子さんの作品や、友人のおかねさんとチョコゾーくんの作品も展示してあります。私は「まがったキュウリ」が描かれた団扇を買いました。そう、田舎の畠で取れていたキュウリはまがっていました。田舎の母がそのキュウリを漬けた美味しい浅漬けを思い出しました。
83玉本 なるみ、冨樫 豊、他81人
コメント12件
シェア1件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月14日)

2021年7月20日(火) ついにワクチン接種しました!

ついに話題の新型コロナウイルスワクチンの一回目の接種しました。
今年2月の誕生日で前期高齢者の仲間入り。それでも他の方の邪魔にならないように、かかりつけ医接種の最後にすべり込み。
いろんな耳情報がありましたが、接種の瞬間は「あれっ?もう終わったん?」って感じ。そのあとしばらく待ち合い室で休憩したけれどもなんにも副反応の症状もなし!
なんとも「期待外れ」の接種でした”</p

(更新日:2021年09月14日)

2021年7月19日(月)敬老乗車証守れ!の座り込み行動の激励へ

梅雨明けしたとたんにうだるような暑さ!気候も暑ければ、運動も熱い。19日、京都市の行財政改革計画案に明記された「敬老乗車証制度の見直し」に反対し、撤回を求める年金者組合を中心とした座り込み行動が市役所東門前で行われ、市内各地から多数の参加者がありました。
それにしても、ゆっくりと有意義に生きていきたい高齢者の方にこの暑さのなか、座り込みをせざるを得ないような痛みを押し付ける京都市長は許せない。
同日、開会された7月特別市会には「現行の制度の継続を求める」請願5件と陳情486件出されました。数年前の消費税の増税に反対する請願に続く件数であり、市民の怒りの表われです。
さらに総務消防委員会では、改革計画案に対するパブコメに3600人から8500件の意見が寄せられたことが報告されました。
党市会議員団も連帯し、座り込み行動に激励参加し、連帯のスピーチを行いました。今後、委員会審議と市民運動を広げて何としても制度を堅持するよう全力をあげます。
さらに夕方からは、市役所前で19日行動が行われました。安保法制を撤回し、憲法を守る政治の実現へ総選挙での野党共闘で政権交代をめざす市民連合の「ゆないと京都」の駒込さんから力強いメッセージがあり、その前では立憲民主党と日本共産党の旗がたなびいていました。京都から目に見えた共闘の実現を!
51冨樫 豊、末盛博己、他49人
コメント4件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月08日)

2021年7月17日(土) 北生健会総会でミニ学習会講師

17日、昼2時から北生活と健康を守る会の総会が開かれ、共産党から玉本なるみ市会議員と一緒に出席し、私が「市財政改革計画案」についてワンポイント学習、玉本市会議員が来賓あいさつしました。
参加された方から、「市民しんぶんに掲載された「京都市の財政の事情」はひどい」「生健会の市交渉で生活保護制度について市民しんぶんで周知を求めたら、「なじまない」と拒否された」「植物園と府立大学の破壊計画は京都市も一緒にやろうとしている」「京都市の財政が破綻するというのは事実か?詐欺ではないのか」などの意見や質問が出されました。
午前中は京都原水協の会議で司会を務め、平和行進のまとめと原水禁世界大会に向かう取り組みを話し合い、夕方からは沖縄辺野古の海の埋め立てに関する学習会に参加しました。
35末盛博己、葛西繁、他33人
コメント1件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月08日)

2021年7月16日(金) 広島、長崎の前に核被害者がいた!

7月16日をご存じですか?人類史上二つの「核」の大事件があった日です。
1945年7月16日…長崎原爆のためにアメリカ・トリニティでプルトニウム型原爆実験が行われ、周辺住民が大被爆した日。実験に使われた原爆が長崎に投下されたのが8月9日。広島・長崎の前に核兵器は使用されていたのです。しかも、アメリカで。
1979年7月16日…ウラン精錬工場汚染水ダムが決壊し、アメリカ・ナバホの人々が大被害を受けました。
その歴史を掘り起こして京都被爆二世三世の会が、毎年7月16日に宣伝行動をしています。今年は、キンカン行動に申し入れして関電京都支店前で合同宣伝として行いました。
二世三世の会から代表の平信行さんと世話人の守田敏也さんがアピールしました。
61加藤 あい、末盛博己、他59人
コメント4件
シェア2件
いいね!
コメントする
シェア

(更新日:2021年09月08日)

2021年7月16日(金) 久々に「忙中歓あり」

久々に「忙中歓あり」。
今週の頭に、妻が畑サークルで抱えきれないほどのバジルを大量に持って帰って、寝る間を惜しんで処理している。
それを横目に見ながら、バジルをあしらった料理を作ろうと、最近ハマっているペペロンチーノとアヒージョ。
海老を下処理してざく切りに、タマネギとニンニクを切って、唐辛子をバラバラにして、プチトマトと一緒にオリーブオイルで炒める。あとはゆがいたパスタ麺とまぜてペペロンに、別の鍋ではアヒージョが。そこにバジルの葉っぱを乗せて完成。妻が産直トマトとバジルでサラダを作り、レモンサワーとビールで乾杯”</p

(更新日:2021年09月08日)

Page 1 of 212